本日のダーウィンが来た!はダンゴウオです♪
出典:https://search.yahoo.co.jp/image
ほんと可愛いですよね~!!こんな子たちに海で出会えたらいいですよね♪
出典:https://search.yahoo.co.jp/image
ダーウィンが来た!「まん丸!カラフル!超かわいい魚ダンゴウオ」
2019年11月3日(日) 19時30分~20時00分
小さい!まん丸!カラフル!かわいい魚ダンゴウオが主人公。同じ種なのに色や模様がみんな違うのは一体なぜ?多彩な色に秘められた巧みな生き残り戦略にさかなクンと迫る!
番組内容
小さい!まん丸!カラフル!超かわいいお魚、ダンゴウオが主人公。その名のとおり団子のようなぽってり体形につぶらな瞳で、水族館でも大人気の魚だ。そんなダンゴウオには大きな謎がある。それは体の色。赤、白、黄色など同じ種なのに色がみんな違うのだ。一体なぜなのか?取材班は、さかなクンと実験で色の謎に迫った。宮城県の志津川湾を舞台に、震災を乗り越えてたくましく生きるダンゴウオの暮らしに長期密着
めちゃくちゃ可愛くないですか!!!
ダンゴウオについて調べてみますね~♪
出典:https://search.yahoo.co.jp/image
ダンゴウオ
大きさ:成魚でも1~2cm 大きくても4cmだとか。
お腹には吸盤があってぴたっとすることが出来るそうです!
出典:https://search.yahoo.co.jp/image
赤ちゃん時には頭に天使の輪があるそうです♪
出典:https://search.yahoo.co.jp/image
寿命:1~2年
ネット通販でも販売されてるそうですが、飼育も難易度が高く
1匹1万円くらい!可愛いので人気は高いのですが、飼育の難易度に難ありです。
鑑賞用として飼ってみたいですがなかなかですね。
色の違いの謎
大実験開始!生き残り戦略が♪
宮城県の志津川湾へ!!!水中写真家の佐藤長明さんが紹介してくれます。
出典:https://search.yahoo.co.jp/image
東日本大震災から8年の南三陸海岸!丸くて赤くて小さくて!
あの海から再度ダンゴウオが♪佐藤さんの案内で海底へ♪
小さいのによく見つけれますね~!!!どこにいるのかテレビからではわからない!!!
岩と同化してるし!!!5円玉の大きさだそうです!しかし可愛い♪
おだんごくん♪その魅力は色の多彩さ!!!茶色に赤色に!白色まで!!!黄色も♪
皆同じ種類なのに1匹1匹色が違うって!!!
ダンゴウオは泳ぐのが苦手ってwww1時間も同じ場所から動かないんですって!
お腹の吸盤です♪はらびれが変化したものだそうです!浮き袋をもたないので泳ぎが
苦手。。。カメラにぴたっとwww可愛い♪ダンゴウオの護身術!
アイナメもダンゴウオに気が付きませんwww背びれを寝かせて岩になりきり♪
海藻にもなりきるダンゴウオ君www
天敵から身を守る工夫はほかにもあります!
やはり色です!!!同じ色にあった場所で身を守るんです!!!
同じ親から生まれたダンゴウオでも色が全く違うそうです!!!
色の違いの実験
ここでさかなクンの十魚十色の実験です!!!
出典:https://search.yahoo.co.jp/image
生後3日目の赤ちゃんはみんな同じ色をしています!!!
今回の実験は5色の(赤・紫・青・黄・緑)ボールが入った水槽を用意!!
その水槽に赤ちゃんを2か月飼育しました♪
2か月後はいかに!?くっついていたボールの色に変化していました!
子どもたちは色の好みがあるそうです!!
自分の好みの色にくっついて自分の色を変化していくそうですよ~♪
バラバラの色のほうが、生き残る可能性が高くなるためだそうです!
全滅を避けるんだそうです!!!
南三陸は赤い海藻が多いので赤いダンゴウオが多いそうです!
三浦半島は緑のダンゴウオが多いそうです。