ビーバップハイスクールで仲村トオルさんと名コンビを組まれていた 清水宏次朗さんが
まともに歩けない!?また体が動かない!?
出典:https://search.yahoo.co.jp/image
現在芸能活動も休止中の 清水宏次朗さんの病名は不安障害だそうです。
不安障害って何でしょうか?そもそも治る病気でしょうか?
また不安障害はどんな病気でどんな人がなりやすいのか?
等々の疑問が生じましたので纏めていきますね。
清水宏次朗のプロフィール 現在 過去の画像比較
出典:https://search.yahoo.co.jp/image
出典:https://search.yahoo.co.jp/image
本名:清水宏次朗(しみず こうじろう)
生年月日:1964年11月10日
出身地:東京都
身長:176cm
血液型:B型
主な出演作:ビーバップ・ハイスクール(加藤浩志 役)
主なシングル曲:Summer of 1985、Love Balladeは歌えない
清水宏次朗さんと言えば何と言っても ビーバップ・ハイスクールですよね。
共演者は中村トオルさんに宮崎萬純(宮崎ますみ・みやざき ますみ)さん。
その時の映画の楽曲がビー・バップ・パラダイスでしたね。
映画:高校与太郎哀歌の挿入歌でビー・バップ・少年少女合唱団として歌ってました。
歌手としても名曲があります。
某目薬のCMソングにもなったSummer of 1985が有名ですね。
懐かしいCMですね~!久しぶりに見ましたが、
清水宏次朗さんの声は素敵ですね~。
この声この声って懐かしんでしまいました。
清水宏次朗の現在の病気は不安障害!不安障害って?
不安障害
簡単に言うと、些細な不安でも恐怖心を感じてしまい、日常生活に支障が出ること。
3つの分類に分けられるそうですね。
- 全般性不安障害
- 社会不安障害
- 恐怖症
全般性不安障害
仕事や日常生活など、さまざまな出来事や活動に対して過剰な不安や心配をもつようになる症状です。この症状により落ち着きが無くなったり、頭痛や疲れやすいなど、日常生活などに支障をきたします。
社会不安障害
人前での会話などで極度の不安と緊張を感じ、混乱に陥るなどの症状が現れます。また人前で仕事をしたり字を書くなど、普通の人であれば特に緊張や不安を感じない場面でも強い不安を感じることがあります。
恐怖症
未来に対して漠然とした不安を感じることに対して、恐怖症はその対象が目の前や頭の中に、はっきりと存在するものに対して症状が出ます。例えば高所恐怖や閉所恐怖、先端恐怖なども恐怖症の対象です。その他にも、広場恐怖症や強迫性障害、心的外傷後ストレス障害(PTSD)などもあります。
清水宏次朗さんの場合は、今後の仕事に対する恐怖心みたいですので
全般性不安障害に該当するのでしょうね。
その障害からアルコールへ逃げたようで、アルコール依存症(いわゆるアル中)に
発展してしまったようです。そして膵臓がやられてまともに動けなくなったそうです。
不安障害からのアルコール依存症はよくあるパターンだそうです。
清水宏次朗さんの早い回復を祈ってます。
不安障害は治る?なりやすい人は?症状は?
不安障害になりやすい人
- 些細なことを重大なこととしてしまいがちな人
- 人前に出ることに恐怖心や苦手意識のある人
- 誰かに見られている意識の強い人
- 何かの行事や仕事の締切が近づくと体調が悪くなる人
- めまいや吐き気で病院に行っても特に異常がない人
不安障害の症状
- そわそわする
- イライラする
- 怒りっぽい
- 緊張する
- リラックスできない
- 些細なことが気になりだす
- 頭痛
- めまい
- しびれ
- 便秘・下痢・頻尿
不安障害は治る?
薬物療法と精神療法の併用での治療方法があげられていますね。
精神的な要素の多い障害ですので、専門医にかかるのが良いでしょうね。
ただ1つ言えることは、
信頼できる人・・・両親・相方(夫・妻)・友人・会社の先輩
こういった人との関わりを大切にしていく人はかかりにくいでしょうね!
まとめ
- 清水宏次朗さん芸能活動休止中
- 清水宏次朗さんは不安障害からアルコール依存
- 不安障害になりやすい人は些細なことを重大だと感じる人
- 不安障害は専門医に相談しましょう
- 人間関係を大切にしていきましょう