芸人・タレント

上沼恵美子「香取慎吾と温泉入りたい」発言に批判殺到!“中居クズ発言”との矛盾にダブルスタンダードの声【2025最新】

🧨 発端は「温泉入りたい」発言|上沼恵美子が香取慎吾にラブコール

スポンサードリンク

🎤 5月17日放送の音楽番組『with MUSIC』(日テレ系)で、大御所タレント・上沼恵美子さん(70)の“爆弾発言”がSNSで炎上中🔥
相手は、ゲスト出演していた香取慎吾さん(48)。

上沼さんは、香取さんと共演した特番での思い出を語りながら、スタッフに「一緒にやってみたいこと」を聞かれてこう発言。

👉「一緒に露天風呂に入りたいです」

😳 驚く香取さんに対し、上沼さんは「この歳になると男も女もない」「おっさん同士や」とコメント。
スタジオは笑いに包まれましたが、SNSでは⚠️「これってセクハラでは?」との声が続出しています。


⚖️ 「これ男女逆ならアウトでは?」SNSで賛否両論

X(旧Twitter)で寄せられた主な反応はこちら👇

💢「男が女優に同じこと言ったら即アウト」
💢「上沼さんだから許されるの?二枚舌じゃない?」
📺「テレビ局も放送した責任あるよね」
🫣「香取さんの困った顔がすべてを物語ってた」

一方、擁護の声も…。

🧘‍♀️「本人が嫌がってなければセクハラじゃない」
🧳「旅番組の流れなら別に普通じゃない?」
👵「年配ジョークで炎上するのも窮屈な時代だね」

賛否は真っ二つ。
“キャラ”として許されるのか、現代の感覚で問題視すべきか、議論はヒートアップしています🔥


🌀 過去の“セクハラ断罪”発言と矛盾?

今回の炎上には、上沼さんの過去の発言が“ブーメラン”となっているという見方も…🔁

💣 松本人志さんには「遊びは三流以下」
💣 中居正広さんに対しては「クズやな!」
💣 石橋貴明さんには「下ネタ芸が大嫌い」

など、“性加害やセクハラ”に厳しいスタンスを貫いていた上沼さん。
それだけに、今回の「温泉入りたい」発言に対し…

😡「自分が言うのはアリなんですか?」
😡「あれだけ他人を叩いておいて…これはない」
🗯「中居くんにクズと言った人間がこれって…」

という“ダブルスタンダード”批判が巻き起こっているんです。


📺 久本雅美・斎藤工も…「女性→男性」の違和感

実は今回に限らず、女性タレントによる“距離感の近さ”が炎上する例は過去にもありました。

📍 久本雅美さんが志尊淳さんに密着 → SNSでブーイング
📍 日テレ番組で斎藤工さんが「混浴コーナー」に何度も登場 →「違和感ある」と話題に

🧩 これらに共通するのは、「女性だから許される」前提への違和感
笑いの空気でごまかしても、視聴者は“時代とのズレ”に敏感なんです。

スポンサードリンク


🌐 セクハラの定義と「笑い」の境界線は?

WHOや内閣府の定義では、セクハラとは👇

🟡 本人が明確に「嫌だ」と言えない状況で
🟡 立場の上下や関係性に“強制力”が働くとき
🟡 性的な言動が“環境を不快”にさせる場合

👀 つまり、「嫌がってないからセーフ」とは言えず、
影響力・発言力の強さも含めて判断される時代に突入しています。

特に上沼さんのように“芸能界の重鎮”であればあるほど、
何気ない一言が“圧”と受け取られることもあるのです⚠️


💬 読者の声は?カルチャーギャップも浮き彫りに

実際のコメント欄からも、多様な反応が飛び交いました👇

🗯「関西ではこれがジョーク。でも全国放送なら配慮すべき」
🗯「これくらいの年齢になると〜って関係ない」
🗯「昔の価値観をアップデートすべき」

🧠 一方で、「笑いにまで神経質になる世の中…」という声も。

つまり、「お笑いの文化」「世代間の認識差」「SNS時代の感受性」…
すべてが交錯する“今っぽい”論争だといえます。


🔚 まとめ|芸人文化も“アップデート”が必要な時代

今回の「温泉入りたい」発言は、
一見すると“軽い冗談”のように聞こえますが…

💥 過去に他人を厳しく断罪してきた発信者だからこそ
💥 男女の立場が逆なら成立しない「違和感」
💥 香取慎吾さんの“困惑”がすべてを物語っていた

――そんな声が広がっているのです。

🎭 笑いと不快の境界線。
それは“時代の感覚”と“当事者の受け止め方”で変わるもの。

大御所・上沼恵美子さんの“芸風”が、今後どうアップデートされていくのか――
世間の注目が集まり続けています。


📎 関連記事はこちらもチェック👇
👉 中居正広の“クズ発言”に橋下徹が異論!芸能界と世論の“温度差”とは?
👉 永野めい、涙の謝罪で明かした“沈黙の理由”…ステージでの一言とは

-芸人・タレント