アイドル

上田竜也、KAT-TUN解散直後に語った“本音”とは?小説『この声が届くまで』で描かれた“失われた絆”と未来

📗 上田竜也が“作家デビュー”!新たなステージへ

2025年7月1日。
都内で開催された出版記念トークイベントに、**元KAT-TUNの上田竜也さん(41)**が登壇しました✨

📝 お披露目されたのは、
構想から約10年かけて完成した初の小説──

📖 『この声が届くまで』(KADOKAWA)

上田さんにとっては、**歌手・俳優に続く「第3の顔」**とも言える“作家デビュー”となります。


🎸 物語のテーマは「仲間」と「夢」|バンド青春ストーリー

この小説に描かれているのは、
注目されないまま活動を続けるインディーズバンド「zion(シオン)」の物語。

🎶 音楽を愛し続けた仲間たちが、メンバー脱退や葛藤を乗り越えながら武道館を目指す──

そんな“熱い青春”が詰まった作品です。

💬「ここで諦めたくねぇんだ!まだ夢を諦めたくねぇんだ。
俺はお前らと…他の誰でもねぇ!お前らと!」

🔥このセリフにこめられた魂の叫び…
まるでKAT-TUNを背負ってきた上田竜也本人の声のようにも聞こえませんか?

スポンサードリンク


💔 KAT-TUN解散と重なる…“フィクションではない”リアル

小説が完成したのは、KAT-TUNが25年の歴史に幕を下ろした2025年3月末の少し前
まるで示し合わせたように、現実と物語がリンクする不思議なタイミングでした。

上田さんは、イベント中にこう語っています👇

💬「バンドを武道館に立たせたのが、自分の中で救いになった」
「惜しくも発売のちょっと前に、僕ら(KAT-TUN)は解散しちゃったんで」

つまり──
小説を書くことで、グループとして叶わなかった“夢”をキャラクターに託した

上田さんの「作家デビュー」は、音楽人生の一つの“区切り”でもあったのです。


🤝「仲間と音楽がやりたい」──これからの上田竜也

では、グループを離れた今、彼は何を目指すのでしょうか?

🎤 上田さんが語ったのは、
変わらぬ“仲間への渇望”でした。

💬「やっぱり仲間が欲しい。仲間と音楽がやりたい」
「音楽が自分の中で主軸。そこにアプローチしていきたい」

🎯つまり──
今後は新たな仲間たちと、新しい音楽の旅に出る可能性もあるということ。

📣 ソロだけでなく、新ユニットやバンド結成の可能性にも期待が集まります!


❌ 中丸雄一とのコラボは?まさかの“即答”に会場爆笑

イベントでは、こんな質問も飛び出しました。

👥「中丸くん(漫画家としても活躍)とのコラボはありますか?」

これに対して、上田さんは迷いもなく──

💬「いや、しないでしょ(笑)」
「俺と中丸くんの世界観は正反対。大ゲンカして殺し合いになる(笑)」

🤣 会場は笑いに包まれましたが、
その言葉の裏には、“それでも認め合っている”ような関係性もにじみます。

📚ちなみに中丸さんは、
この小説を自腹で購入したそうです!

💬「ニュースになれば、近いうちに感想が来るでしょう(笑)」

そんな微妙な距離感と絆の深さに、元KAT-TUNファンも思わずニヤリですね。

スポンサードリンク


📘『この声が届くまで』試し読み・購入はこちら!

構想から10年以上。
KAT-TUNの歩みと重なるようなバンドの物語には、上田竜也の“仲間を想う心”がすべて詰まっているといっても過言ではありません。

🎶 音楽が好きな人
📕 青春ストーリーが好きな人
👬 仲間との絆に胸を熱くしたい人

そんなあなたに、全力でおすすめしたい作品です!

👇今すぐDMMで試し読みできます!

📘『この声が届くまで』(上田竜也)を試し読みする

 


📝 まとめ|物語で語る“KAT-TUNのその後”

  • 『この声が届くまで』は、上田竜也の人生そのものともいえる物語

  • KAT-TUN解散と重なりながらも、“夢”を物語で実現

  • 仲間と音楽への強い想いは、これからも消えることはない

🎤「音楽が軸」──
それは、グループを離れても変わらない“魂の核”。

📚 小説で表現する「新しい上田竜也」は、
これからどんな未来を描くのか?
その始まりが、まさにこの『この声が届くまで』なのです。

🔗 関連記事

🔗 関連記事

-アイドル