2025年7月25日――
映画『木の上の軍隊』がいよいよ全国公開されます🎬
主演を務めるのは、いま最も注目されている俳優・山田裕貴さん。
その演技への取り組みが、今「本気がすごすぎる…」と話題になっています。
今回彼が演じたのは、終戦を知らずに“木の上”で2年間生き抜いた日本兵という、衝撃の実話に基づくキャラクター。
そしてなんと、役作りのために──
🌟 “本物のウジ虫”を食べたというのです…!
🎬 予告編から伝わる“静かな衝撃”
まずは話題の予告編をご覧ください👇
静かに流れる音楽、
ガジュマルの木に身をひそめる兵士たち――
🌿 まるで風景に溶け込むように、そこに生と死が描かれていくこの作品。
予告だけで心を打たれる人が続出しています。
🌿 『木の上の軍隊』とは?知られざる“実話”の物語
本作は、**1945年の沖縄・伊江島(いえじま)**が舞台。
戦争の終結を知らずに、2人の日本兵が“ガジュマルの木の上”で2年間生き延びたという実話がベースになっています。
なんと実際にあった話で、
沖縄出身の兵士と、宮崎県出身の上官が、終戦後もなお生き続けていたのです。
📌連絡手段なし
📌仲間は全滅
📌木の下には遺体、空には敵軍の偵察機…
そんな極限状態の中で、ただ生きることだけを願い続けた2人の物語。
それが『木の上の軍隊』です。
📖 小説版『木の上の軍隊』も話題!
作家・井上ひさしさん原案、こまつ座による名作舞台が、
ついに映画化&小説化📚
2025年の公開に合わせて、映画のノベライズ版も登場しています!
「終戦を知らず、木の上で生き抜いた2人の兵士」
実話をもとに描かれた、心揺さぶる“命の物語”が小説でも読める。
📚 小説ならではの心理描写や背景設定の深堀りは、
映画をより深く味わうための必読本です!
📚 舞台版から映画へ──幻の遺作が辿った道
原案は、日本を代表する劇作家・井上ひさしさん。
彼が生前に構想していたものの、病のため執筆できず、未完のまま他界。
しかし彼の想いを継ぎ、
劇団モダンスイマーズの蓬莱竜太さんが脚本を担当。
2013年には藤原竜也さん主演で舞台化されました。
その後、2016年・2019年と再演を重ね、2025年、ついに映画化へ──!
🧑✈️ 登場人物とキャスト紹介(映画版)
🪖 安慶名セイジュン(山田裕貴)
伊江島出身の若き兵士。おおらかで優しいが、戦争の現実に葛藤を抱える。
🪖 山下一雄(堤真一)
本土出身の上官。命令と忠誠心を胸に戦うが、極限状態で次第に精神が崩れていく。
🗣️ 語る女、地元住民、軍人たち…
(津波竜斗、城間やよい、山西惇、ガレッジセール川田広樹など多数出演)
🎬 監督は、沖縄出身の平一紘さん。
地元への強い想いと平和への祈りを込め、丁寧に演出されています。
💥 山田裕貴、ウジ虫を“ガチで”食べた理由とは?
今回の撮影で最も衝撃的だったのが、
ウジ虫を実際に食べたという、山田裕貴さんのエピソードです。
😱 「虫が大嫌い」と公言していた山田さん。
それでも彼は、役に近づくためにあえて“本物”を体感することを選びました。
「お腹が空いていたら“おいしい”と感じるのかもしれない。
だから、噛んで、飲み込んで、自分の体でそれを感じたかったんです。
本物に近づくって、そういうことだと思うから」
🎖️ それは、ただの役作りではありません。
「命の演技」とも言えるような、“覚悟”そのものだったのです。
🌈 英語スピーチも称賛!外国特派員協会での挨拶全文が話題
山田裕貴さんは、外国特派員協会の記者会見にも登壇。
流ちょうな英語での挨拶に、会場からは笑いと拍手が起こりました。
「This is a prayer. Not a war movie.
Peace is something we all want, no matter where we are from.」
そのあとに続く日本語での熱弁には、
🌍 **“世界中の子どもたちにも届いてほしい”**という強いメッセージがこめられていました。
💭 「もう平和じゃない」SNS時代に訴えかける言葉
記者から若者へのメッセージを問われた山田さんは、こう語りました。
「SNSで誰かを攻撃する社会、それってもう平和とは言えないと思うんです。
でも、家に帰りたい、ご飯を食べたい、それだけで幸せだってことを伝えたい。」
💬 この言葉に、X(旧Twitter)でも
「山田裕貴、ほんとにスゴイ」
「ここまで想いを込められる俳優ってなかなかいない…」
といった感動の声が続出中。
🗾 上映館・公開スケジュールまとめ
🎞️ 2025年6月13日:沖縄県内で先行上映スタート
🎞️ 2025年7月25日:全国ロードショー開始
✅ 上映予定館(2025年7月時点)
ミハマ7プレックス(北谷)
サザンプレックス(浦添)
シネマQ(那覇)
TOHOシネマズ/イオンシネマ 全国拡大中!
🎫 チケットの予約や劇場一覧は、
➡ 公式サイト:https://happinet-phantom.com/kinouenoguntai/
🎵 主題歌は沖縄出身・Anly「ニヌファブシ」
主題歌を歌うのは、沖縄県伊江島出身のシンガー・Anlyさん。
本作の主題歌は、伊江島出身のシンガー・**Anly(アンリィ)**さんが歌う
「ニヌファブシ」(=沖縄方言で「北極星」)🌟
“戦場の孤独の中でも見える北極星=希望”をテーマにした、静かで力強い1曲です。
🎼 Anlyさんの想いが込もった公式MVはこちら👇
「ニヌファブシ」とは、沖縄の方言で北極星のこと。
“北極星のように迷わず、希望を持って生きてほしい”という祈りが込められています🌌
🌺 劇中でも沖縄の伝統歌や琉球楽器がふんだんに使われており、
音楽面からも深い感動を味わえる作品になっています。
🎭 舞台版との違いと再演情報
もともとは3人芝居の舞台だった本作。
藤原竜也さん主演で初演され、その後も再演が続きました。
舞台では、「語る女」がストーリーテラー的に展開を導いていく会話劇が中心。
一方、映画版では映像ならではの臨場感や静かな緊張感がプラスされ、
“同じ物語”でもまったく違う味わいに。
📝 まとめ|これは“人間”の映画。いま観るべき理由
『木の上の軍隊』は、
単なる戦争映画ではありません。
💥 戦争の怖さだけじゃなく、
💡 “ただ生きようとした人間の叫び”を描いた作品。
そして、
🍙「ご飯を食べたい」
🏠「家に帰りたい」
そんな“当たり前”が、どれほど尊いものかを思い出させてくれます。
🌟 この映画は、あなたの心にも
「何か大切なこと」を静かに語りかけてくれるはずです。
🔗 関連記事
SixTONES・松村北斗さんが主演する、新海誠監督の名作『秒速5センチメートル』の実写映画化がついに情報解禁!そして注目の予告映像では、あの名曲――**山崎まさよしさんの「One more time ... 続きを見る 🪐 “書店員が選ぶNo.1小説”がついに映画化! 2025年7月3日、朝からX(旧Twitter)では**「横浜流星」「汝、星のごとく」「広瀬すず」**が一気にトレンド入り! 話題の発 ... 続きを見る松村北斗×森七菜『秒速5センチメートル』実写化!山崎まさよしの主題歌で涙腺崩壊|公開日はいつ?予告映像も解禁
【本屋大賞×15年愛】横浜流星×広瀬すず、藤井道人と“再集結”!2026年公開の恋愛映画に早くも反響