《日曜劇場の“医療”が変わる!》
松本潤×新田真剣佑が挑む“人を診る医師”の物語——感情と論理が交差する、静かで熱い闘いが始まる。
2025年7月、TBS日曜劇場枠に新たな風が吹き込む。
その名は『19番目のカルテ』。
主演は、国民的グループ・嵐の松本潤。
キャリア30年にして初の医師役となる今回は、患者の病気ではなく**“人そのもの”を診る医師**を演じます。
共演は新田真剣佑・木村佳乃・田中泯という圧巻の実力派キャスト!
原作は話題の漫画『19番目のカルテ 徳重晃の問診』
脚本は『コウノドリ』の坪田文氏!
“命を救う”その先にある、
「人を診る」とは何か?
7月、あなたもこの問いに出会う。
ティザー映像&X公式投稿をチェック!
まずは、世界観を映像で体感してみてください
さらに!TBS公式X(旧Twitter)アカウントでも新情報が続々発信中です
✒️◌ 月日曜劇場
『19番目のカルテ』 ◌ーーー公開ーーー
【総合診療科】って何?
この病院に何をもたらすのか?
︎︎︎︎☑︎新キャスト込みの新ティザーをお届け✔️#日曜劇場19番目のカルテ #松本潤 #小芝風花 #新田真剣佑 #木村佳乃 #田中泯 pic.twitter.com/uHPPOD2Zxt— 19番目のカルテ ⿻ TBS7月期日曜劇場⦅公式⦆ (@19karte_tbs) June 12, 2025
原作は「総合診療医」を描く話題作
本作の原作は、富士屋カツヒト作画の『19番目のカルテ 徳重晃の問診』。
従来の「専門医」では拾いきれない問題に向き合う**総合診療医(ジェネラリスト)**を主人公に据えた、画期的な医療マンガです。
⚕️ 松本潤が“人を診る”医師に初挑戦!
演じるのは、総合診療医・徳重晃。
病気だけではなく、生活・心・家族・仕事…
患者の背景すべてに向き合い、「その人にとっての最善」を探し続ける医師です。
松本潤コメント
「演じていて、僕自身も“生き方”を問われているような感覚になります」
追加キャストが豪華すぎる!
2025年6月12日に発表された追加キャストはこちら
新田真剣佑(東郷康二郎 役)
若き天才外科医
合理的思考で冷静、徳重とは真逆の価値観
外科部長の父との葛藤を抱える
「合理で突き進む康二郎が、徳重と出会い変わっていく姿を見てください」
木村佳乃(有松しおり 役)
小児科の科長として現実と理想の板挟み
経営視点も持つリアリスト
「小児科の先生方へのリスペクトを込めて演じています」
田中泯(赤池登 役)
徳重の恩師
総合診療科の立ち上げに尽力し、現在は島の医師として活動中
「ヒトの立場や時代背景を演じること、それ自体が面白い」
小芝風花も初参戦!
2025年6月4日発表。整形外科の新米医師・滝野みずき役で出演。
「総合診療医という存在を初めて知り、共感しました」
大河ドラマ『べらぼう』を経て、女優としてさらなる飛躍の時!
本作が投げかける“医療の問い”
専門医 vs 総合診療医
感情 vs 合理
理想と現実の間で揺れる医師たち
“治す”だけではない、“寄り添う”というもう一つの医療。
視聴者の心にじんわりと刺さる、静かな名作の予感です。
放送情報まとめ
タイトル:『19番目のカルテ』
放送:TBS系 毎週日曜 夜9時
スタート:2025年7月〜
原作:富士屋カツヒト『19番目のカルテ』
脚本:坪田文(『コウノドリ』)
制作:TBSスパークル
登場人物&キャスト紹介
徳重晃(松本潤):総合診療科の新任医師。穏やかだが芯がある。
東郷康二郎(新田真剣佑):若き天才外科医。合理的な完璧主義者。
水樹真奈(小芝風花):明るく前向きな看護師。
⚕️ 真壁彩(木村佳乃):経験豊富な内科医。徳重の理解者。
赤池澄雄(田中泯):徳重の恩師で、現在は離島で生活。
この5人が織りなすヒューマンドラマにご期待ください!
放送前に押さえておきたい3つのポイント
① 松本潤の“等身大の医師”ぶりに注目!
リーダー役が多かった松本潤が、悩みながらも“患者と向き合う”静かな役に挑む!
② 赤池との“再会のドラマ”
師匠と弟子の過去が徐々に明かされていく――深みのある人間関係に注目!
③ 東郷の成長と葛藤
クールな天才外科医・東郷が、患者とどう向き合い、変化していくのか?
Xの声も大盛り上がり!
「ティザーが最高!静かな熱さが伝わる」
「総合診療って、今一番必要なテーマかも」
「新田真剣佑の医者姿…想像以上にハマってる!」
#日曜劇場19番目のカルテ は、放送前からSNSで注目度MAXです✨
まとめ|“問診”のドラマが、心に刺さる理由とは?
『19番目のカルテ』は、ただの医療ドラマではありません。
病気を治すことだけが目的ではなく、
“その人がなぜ苦しんでいるのか”という「背景」に踏み込む物語です。
それは、私たちが日常で見過ごしている
些細なサイン
心のすれ違い
他人との境界線の曖昧さ
――そういったものに「気づく力」を問う作品でもあります。
松本潤演じる徳重の“静かな熱さ”
⚡ 新田真剣佑演じる東郷の“合理的な揺らぎ”
そして患者たちが抱える「生きづらさ」や「痛み」
それらが丁寧に描かれることで、
観る側にも、知らぬ間に“問診”が始まっているのかもしれません。
医師というより「人生の聞き手」
治療ではなく「対話」から始まる医療
それを教えてくれる『19番目のカルテ』は、
きっと、心に静かに残り続けるドラマになるはずです。
関連記事もチェック!
岩田剛典主演『DOCTOR PRICE』が描く、もう一つの“命の現場”とは?
https://akiraion.com/doctor-price-iwata-2025-16794
『VIVANT』続編がアゼルバイジャンで始動!海外ロケの裏側に迫る
https://akiraion.com/vivant-sequel-azerbaijan-2026-16790